研究室の日常

4月 14, 2025

年間予定

檀研究室はできたばかりの研究室なので、年間スケジュールはまだ固定されていませんが、概ね以下のようなスケジュールで活動することになります。

MonthsDetails
4月入学式、春学期ゼミ開始
5月ゼミ合宿?
6月(内部生)B3研究室訪問
7月(外部生)修士課程一般入試
8月春学期ゼミ終了、夏休み
9月学会参加、B3研究室配属
10月秋学期ゼミ開始
11月ゼミ合宿?
12月忘年会
1月卒論・修論追い込み
2月卒論・修論審査会
3月卒業式

ゼミの内容

ゼミの内容もまだ固定されていませんが、例えば以下のような形態を想定しています。

  • B3
    • 基礎ゼミ(線形代数の復習、プログラミングの復習など)、文章力向上ゼミ
  • B4
    • 基礎ゼミ(微分積分学の復習)、研究内容に応じた小グループでの発表
  • M1
    • アドバンスドゼミ(数理最適化やネットワーク分析の理論の学習)、研究内容に応じた小グループでの発表、
  • M2
    • 研究内容に応じた小グループでの発表

経営システム工学科の 3 年生に向けて

檀研究室では、「研究内容」で示したような研究を展開しています。経営システム工学科では 3 年秋学期に研究室配属を行いますので、学部卒業までは 1 年半の時間があります。これはそれなりに長い時間ですので、様々なことを吸収して頂けるとは思いますが、数理技術をしっかり身につけたエンジニアになって頂くには、必ずしも十分な時間とは言えません。是非大学院進学を検討してみてください。

メンバー

  • スタッフ
    • 檀寛成 教授
  • 学生
    • M1
    • B4
      • 神山勝冴,河原永樹,日下翼,小久保和紀,齋藤玄,坂本太一,嶋津隼人,住井奏太,宮川湧波